結成40周年の記念式典の翌日、姉妹クラブの金沢菊水ライオンズクラブメンバー(5名)と当クラブメンバー(7名)にて、紅葉の黒部ダム・大王わさび農場・国宝松本城を貸切バスで見学を致しました。
当日は、天候にも恵まれましたが、黒部ダムでは、10℃と肌寒い中でしたが、ガイドさんの案内も有り満喫して頂きました。
大王わさび農場では、昼食とわさび漬け体験を楽しんで頂きました。
日頃、包丁を持ったことの無い方々もいましたが、悪戦苦闘(?)の中、貴重な体験が出来たと思います。
個々の自信作の家族の評価はいかほどだったのか?です。
最後にわさびソフトクリームを食べて、大王わさび農場を後に致しました。
松本城では、ボランティアガイドさんの案内で地元の方々でも初めて聞くような貴重なお話も聞くことが出来ました。
大変楽しい親睦日帰り旅行でした。

11月3日(日)逆谷地湿原枝打ち作業を昨年に続き長野日大学園レオクラブの皆さんと合同で行いました。
飯綱高原にある善光寺の森一帯にヒノキ・サワラの木7,500本が植林され将来(300年先)の善光寺屋根の修復栩葺(とちぶき)の材料となります。
枝打ちの目的は節目を無くし成長を遅くするため秋のこの時期に行なわれている作業です。栩葺き工法は(3?以上の厚さに割いたもの)お寺の屋根に用いられる工法でサワラ(水湿に強い)を材料として1cmに5個以上の年輪のものを使い職人が3?以上の厚さに割いて
使用されます。
今年も長野市森林農地整備課の担当職員の方にのこぎりを使って行われる作業の手順や注意点を説明していただきそれぞれの持ち場に分かれ2時間程度の作業を行いました。
今回も天気に恵まれ作業もはかどりお昼は全員でおにぎりを美味しくいただき、また参加メンバー全員に仁科ガバナーからお土産に温泉まんじゅうを頂戴致しました。
長野日大学園レオクラブの皆さんからは楽しいアクティーだったのでまた是非一緒に参加したいと意見が多く聞かれまた。
今回参加いただいたメンバーはレオクラブ合わせて36名でした。
皆さん大変お疲れ様でした。

長野みすずライオンズクラブは10月30日結成40周年の記念式典を開催致しました。
この度の台風19号により長野県内では河川の氾濫や堤防の決壊により多くの家屋が浸水または倒壊し多くの被災者が避難生活を余儀なくされる中で、この大変な時期に開催していいものかと悩みました。この日のために多くの時間を費やし準備を進めてきたメンバーの思いや、何よりチャーターメンバーに対し敬意を表すために今回の式典を中止にすることができず、話し合いを重ね、規模を簡素化することで開催を決断致しました。アトラクション、コンパイオンによる接待を取りやめ二次会の開催を中止して余剰金を災害支援金として活用させていただくことがメンバーそれぞれの思いでもありました。今回チャーターメンバー(盛田幸治郎L、五明良平L、塩瀬利雄L、丸山英明L、仁科良三L)の5名が表彰されました。中でも塩瀬利雄Lは40年間例会無欠席の偉業を達成されました。このことはクラブの誇りでもあります。
今日までお支えいただいた皆さまへの感謝の気持ちをこめてメンバー全員で接待にあたりました。そして全員が気持ちを新たに次の10年に向けて歩いて参ります。
この度はご多忙の中、式典にご参列いただいた大勢の皆さんに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

長野みすずライオンズクラブ杯
第9回SBC長野県ジュニアゴルフ大会
開催日:2019年10月27日(日)
会場:長野カントリークラブ
台風19号の影響で倒木や停電で開催が心配されましたが
今年も県内外から101名の選手の皆さんが参加して無事に開催されました。
あいにくの曇り空、時折小雨が降りしきる寒い悪天候でしたが選手の皆さんは
寒さを物ともせず元気よくプレイしてくれました。
今大会の成績は以下の通り。
〈小学生男子〉
1位 島田楽生人さん 35・37 72
2位 岩井礼歩さん 37・37 74
3位 金澤和夢さん 42・36 78
〈小学生女子〉
1位 窪田沙羅さん 38・36 74
2位 窪田光姫さん 38・37 75
3位 吉田沙羅さん 41・36 77
〈中学生男子〉
1位 末廣大地さん 35・36 71
2位 花村秀太さん 36・37 73
3位 橋詰海斗さん 36・37 73
〈中学生女子〉
1位 早川菜々海さん 37・36 73
2位 吉田潔咲さん 36・38 74
3位 川端雪菜さん 38・37 75
〈高校生男子〉
1位 小澤翼さん 36・33 69
2位 野村昂生さん 35・35 70
3位 大川冬陽さん 36・38 74
〈高校生女子〉
1位 岸田真衣奈さん 41・39 80
2位 木村彩夏さん 39・41 80
3位 川端涼香さん 41・40 81
入賞されたみなさんおめでとうございます!
